2018年12月31日月曜日

大晦日

今年も大変お世話になりました。
読んでくださっている方々がいらっしゃるおかげでこのブログも続けられています。

ご法事などでブログ読んでますというお言葉が本当に嬉しいです。

来年もまたよろしくお願いします。






今日はご門徒さんが打ってくださったお蕎麦をいただきます。
初めて、ちゃんとしたお蕎麦を食べながら年を越すような気がします。
これまでの年末にどん兵衛を食べたことはありましたが、、笑

ありがとうございます!






2018年12月30日日曜日

法事行けぬ





読売新聞より。

僧侶のお衣が違反とのこと。
何十年もこの格好で運転しているはずですが、服装で捕まるのは初。


私はお衣で運転中に交通違反で一回捕まりました。
一旦停止の場所を見落として。。。
完全に私の不注意です。
お衣はさすがに言われませんでしたが。

お衣姿が違反になるとご法事のあり方も変わりそうですねー。

2018年12月29日土曜日

境内

境内の蝋梅が年明けを待たずに、咲きました。
例年に比べ、暖かいからなのか?









親戚から壊れた急須で盆栽を作ってくれとのこと。

いつものように陶器に穴を開け、南天を入れてみました。








2018年12月27日木曜日

正月花教室

今年最後のお寺の行事。

市販のものよりも立派な正月花を飾れると毎年恒例で人気の正月花教室。
たしかに、2000円で大丈夫なのかなと思うくらい豪華です。
今年もいつもお世話になっている花樹さんに教えていただきました。




みんなでわいわいしながら、正月花をつくります。

最初は先生の話を聞きながら、そして、出来上がってから、希望の方は先生が手直ししてくださります。







終わってから、みんなでワイワイしながら、お菓子とお茶をいただきました。
みなさん楽しんで帰られてよかったです。


私も生け、本堂の玄関に飾っています。







2017年正月花教室の様子

2018年12月24日月曜日

イソザンショウ

私が盆栽をしていることを知ってくださっているご門徒さんからイソザンショウをいただきました。



鉢がなかったので、以前、別のご門徒さんよりいただいた軽石を削って鉢に。



根腐れしないように底に穴を開け、
虫が入らないようにネットをします。



根っこと土の間に隙間ができないように、棒で突っつきます。



できあがり。










2018年12月19日水曜日

掲示板大賞

今年のお寺の掲示板大賞。






『おまえも死ぬぞ』 
                              釈尊

その通りです。しかし、分かって生活していないお互いですね。どこか他人事のように聞いてしまう自分がいます。

それをドキッとさせ、自覚させるような法語掲示板。






『無量寿経』というお経に「見老病死   悟世非常」という言葉があります。


お釈迦様は老病死を見て、世の非常を悟った

ということ。




もっと言うならば、



今のこの時がいつ死ぬかわからない非常事態である

ということ。
それを他人事ではなく、自分の問題としていった方がお釈迦様です。









その方が説いた教えが仏教。

ですので、浄土真宗のお寺は御守りは置いていません。

交通安全、家内安全などなど。


お寺にはどれひとつありません。
むしろ、御守り持っても死ぬぞという教え。


御守りにすがる気持ちも分からなくはないですが、現実は縁が整ってしまったなら、どうなるか分からないいのちを今生きているお互いです。



そして、どうしようもない老病死の縁。
その縁触れたときに、依りどころとして何をいただいているのかが大切です。

だからこそ、生きているうちに仏様のお話を聞かなければならないのです。亡くなってからでは遅い。。。



目に見えるものをすべて壊れゆくもの。お金、家族、健康、それらをあてにしがちです。


しかし、壊れゆくものを依りどころとしたならば、自分の身体が言うことを聞かなくなったとき、死んでいかねばならないときに、むなしい思いをしてしまうかもしれません。


しかし、壊れることのない間違いないものを依りどころとしていただいていたのであれば、同じ状況でも、悲しみ苦しみの中からでも慶べる世界が聞こえてくることでしょう。




そのような感性を育てていく場所がお寺でのお聴聞の場です。
お釈迦様は老病死を現実を見て、世の非常を悟り、今、私に依りどころとなる阿弥陀様という仏様を教えてくださった。お浄土というまた会える世界があるのだよとそのはたらきにお育てをいただいていく。それがお聴聞。

『おまえも死ぬぞ』というお釈迦様の言葉が他人事ではなく、私のことと聞けたときに、お寺でお話を聞いてみようと思う第一歩です。


今年はもう法座、法要はありませんが、また来年一緒に聞かせていただきましょう。


2018年12月14日金曜日

報恩講

平成最後の報恩講法要が11日〜13日まで勤まりました。





皆さまのおかげでたくさんのお参り。
ひとりひとりのお聴聞の姿、法をよろこぶ姿が恩に報いる姿と味わい、その背中にもまたお育ていただきました。






1日目と2日目の夜座は仕事終わりにお参りくださる方が多いです。
お忙しい中に足を運ぶその姿に頭が下がります。






2日目の朝座には隣保館保育園の子どもたちがお参り。





ご満座(3日目の最後の法座)にて、お供え物のお下がりをお参りされた方に配ります。写真を撮るのは忘れてしまいましたが、お供え物のお餅でぜんざいをご門徒さんが作ってくださります。

みなよろこんでくださったみたいで良かったです。



















2018年12月8日土曜日

12月のんの会

今年最後ののんの会。

今日はお供え物などのお荘厳のお話。
姿無きものを形であらわす。それが本堂の内陣のお荘厳やお仏壇のお荘厳。
真ん中の御本尊の仏様だって同じです。
目に見えないはたらきを形であらわした姿が仏像です。

子どもたちにも報恩講に関わってほしいという願いのもと、お供え物つくりをしてもらいました。






チョコレートをきれいに貼っていきます。








そして、焼き芋。



落ち葉を集めてするつもりでしたが、

雨で落ち葉が湿気っていたために火鉢で焼き芋をすることに。

熊本の友人からいただいた立派な火鉢。
今日はこれで焼き芋。













予想以上の美味しさにみんなびっくり。私自身もびっくりの美味しさでした。


今年も大変お世話になりました。
おかげで楽しい時間を共有することができました。
また、来年もよろしくお願いします。

















お餅




お華束つくり。真光寺門徒、みんなで勤める報恩講です。
たくさんの方々が関わってくださっています。

2018年12月5日水曜日

今月の行事




今月の行事です。


今月は浄土真宗で一番大切な法要『報恩講法要』。
たくさんの方々が関わってくださっている法要。






おみがきをしてくださった方。

お供え物をお手伝い下さる方。

お掃除をしてくださる方。

境内を整えて下さる方。






そして、法要に足を運んでくださる方。

ぜひ、ごいっしょに報恩講をお勤めし、お聴聞しましょう。
お待ちしております。





2018年11月29日木曜日

あなたのことを

『命は大切だ。命を大切に。
そんなこと何千何万回言われるより
「あなたが大切だ」
誰かがそう言ってくれたら
それだけで生きていける。』

                                                ACのCMの言葉




阿弥陀様は「一切衆生を救う」とおっしゃっています。

一切衆生とは生きとし生けるものすべて。









しかし、それは私一人のためのご本願です。




あなたが大切なんだよ。


あなたはあなたのままでいいんだよ。


あなたはそのまんまで金色に輝くいのちなんだよ。


あなたのいのちを死んで終わりのむなしいものとは決してさせないよ。


あなたを放っておくことができないよ。



そのご本願のお心をいただき、

親鸞聖人は「親鸞一人がためなりけり」といただいていかれました。





このACのCMの言葉を通して

私のための阿弥陀様だったのだなと味わうことです。


ご法話は他人事ではない。私一人のためといただいていきたいものです。

2018年11月27日火曜日

おみがきと役員会

おみがきと役員会。


報恩講法要にむけて。







真光寺の一年の行事で一番大切な法要。

よくお参りされるご縁ある方は身内の葬儀も報恩講を避けてくださる方もあります。

同じように報恩講を避けてくださいと言っているわけではないです。

それほどに大切な法要であると知っていただければ嬉しいです。
真光寺の門徒であるならば、一座でも座ってください。




12月11、12、13日と勤まります。
暇を作っていただき、お聴聞ください。




おかげさまでピカピカになりました。

2018年11月18日日曜日

第19回澍法会

11月11日。

第19回澍法会でした。
今回で四年目が終わる澍法会。

ご講師は服部法紹先生。


ご本願のお話でした。

祖父の話を通して。
祖父の願いは小さい頃からかけられていた。そのことの気付いたときに、安心をいただき、人生の方向性まで定めていただく。


阿弥陀様の願いも同じように常に私にはたらいてくださっています。
そこに気付くか気付かないか、感じるか感じないかで人生の方向性も変わっていくのでしょう。






昼座   コーヒーを楽しむ会(川内組)



夜座。



2018年11月12日月曜日

11月のんの会

今回ののんの会。

今回のお話は
キティちゃんの表情と阿弥陀様の表情。
その共通点のお話。








どうでしょうか?
わかりますか?











どちらもみる者の心によって見え方が違う。
悲しい時みたら、一緒に悲しんでくれているように。
嬉しい時にみたら、一緒に喜んでくれているように。

キティちゃんも阿弥陀様もその表現で、
依りそってくれている姿をあらわしているのでしょうね。







楠元地区の北野さんの畑に芋掘りへ。
天気にも恵まれ、楠元地区の方、大学生の娘さんなど前回以上にたくさんの方々のお世話にもなりました。

残念ながら、習い事や学校のレクレーションで来れない子どもも多かったですが、わいわいと楽しい会に。

おじさんたちの繰り出す楠元ギャグに子どもたちが反応できず、固まる。。

見ていて、面白かったです笑












2018年11月11日日曜日

保育園のコラム

保育園のコラム。



よろこび

「コンニャクは味もそっけもないものだと思って見ると、そうでしかないんです。でも、その奥に隠れた見えないものをしっかり見れば、そのすばらしさを感じることができるんです。」

高橋一生主演ドラマ『僕らは奇跡でできている』。仏教的な見方が多く、いつも楽しく拝見しているドラマ。そのドラマの一言です。

何気なく食べているコンニャク。その背景には、物語がありました。

コンニャク芋の状態では灰汁がひどくて食べることができない。その芋を先人たちは試行錯誤し、完成したものが今私たちがいただいているコンニャクです。コンニャクの背景には作った人の想いやご苦労があったのです。

これはコンニャクだけの話ではないですね。人参でもピーマンでも、牛肉や魚でも。

また、食べ物だけではない。人にも一人一人の背景に違った物語があります。その人に関わり、育て、愛した家族や友人や恩師がいます。

悩んだり苦しんだり、嬉しいことや悲しいことをそれぞれに経験して、今の私やあなたがいます。

その人の背景の物語を感じることができたときに、少しは人に優しくなれるのかもしれません。あの人を傷つけたら、きっと悲しむ方がいると気付き、思い留まることができるのかもしれません。

見えているものよりもその奥に隠された見えないものの方が大切なことが多いです。昔の方々はそのことを知っていました。その証拠に言葉として残っていますね。「お陰様」「有難う」「生前」などなど。

ののさまも見える部分の表面だけを捉えれば、ただの仏像であり、絵像です。

しかし、その背景の物語を感じていけたときに手を合わせずにはおれなかったと感じ、手を合わせることのなかったこの身が手を合わせる身にお育ていただいていけるのでしょう。

 









2018年11月6日火曜日

足元に

幸せの道は足元にあり 
            迷える人は遠くに求む     
                                      作者不明





日本は昔と比べて、だいぶ豊かになってます。
しかし、しあわせと感じてる人は昔と比べても対して変わらないみたいですね。むしろ、そうじゃなくなったというご門徒さんもいらっしゃいました。
豊かになって、失われたものがあるというご門徒さんまでいらっしゃる。。


そうかもしれません。











いつかのご法事のこと。

あるご門徒さんがおっしゃった。

「昔はな、食べ物がある。それだけで嬉しかったんじゃ。しかし、最近の若者は当たり前のように食べよる。昔のことを知ってる私は一食一食を有難くいただいてるよ」



そのご門徒さんの前に食事が出てきた。。。
その時の一言に皆がびっくり。

「なんだこれは。昨日も食べたじゃないか!」

親戚の方が一斉につっこむ。

「じいちゃん!ほら!自分の言葉!」
ゲラゲラみんな笑っていました。


昔の人ももう今の生活をしています。だからこそ、いつのまにか当たり前となっていく。他人のことはよく見えるけど、自分のことを見つめることは難しいですね。


私たちは迷ってます。
しかし、仏様とお出遇いし、仏法を鏡とし、自分を見つめ、足元を見つめなおしたときに、迷った中からでも光の中を歩んでおることに気付いていけるのでしょう。


『人の世は、上見れば上で 
                 下みれば下で 限りなし
 吾れ 半身不随なれど いまだ右手あり、
                       耳あり、右足あり
 吾れ 脳腫瘍なれど 
         いまだ味あり 色彩あり 音あり
            声あり 言葉あり 匂いあり
 それもやがて消えゆく身なれど 
 尚念仏あり み仏あり 大悲あり 浄土あり
 吾れ 尚 仕合わせなりき』  
                                                            (武内キヌエ)



2018年10月30日火曜日

報恩講

弟が養子に行った寳光寺の報恩講にお参りに。

初日は寺族。
2日目はご講師の先生。

ご講師の先生は白石智昭先生。










たくさんのお参り。
鹿児島の地にも、横浜の地でも同じようにお念仏をよろこんでいける。
それはアメリカでもヨーロッパでも一緒。

仏様のはたらきが届かないところはないですね。




真光寺の報恩講は12月11日〜13日です。
真光寺の法要で一番大事な法要。ぜひ、ご縁に遇ってください。


2018年10月21日日曜日

第2回抹茶を楽しむ会

裏千家の作法でお抹茶を楽しむ会。

お勤め、ご法話。お勤め2分。ご法話10分程度。

毎回、全国各地より取り寄せるお菓子。
この度のお菓子は岐阜の『すや』のくりきんとん。

くりきんとんで有名なお店です。







裏千家の作法を楽しみながら。





今回、初めての方が6名くらい参加でした。
最初緊張したけど、意外に和やかな雰囲気でほっこりしました。とお声をいただきました。

基本的に教室ではなく、楽しむ会ですので、気楽な気持ちでご参加くださればと思います。

また、次回の日時は11月11日の澍法会でお知らせすることになると思います。
ぜひ、お参りください。






2018年10月20日土曜日

命日

今日は母の命日。

永代経法要中でバタバタの中、お聴聞中は母を想いながら聞かせていただくことでした。




阿弥陀如来の本願は
かならず救うまかせよと
南無阿弥陀仏のみ名となりたえず私によびかけます

声の仏となって、私のもとに依りそってくださっています。

それは阿弥陀様はもちろん。親鸞聖人もそのまた一人。

そして、縁のあるあの人までも私のもとに入り満ちて、ご一緒してくださる。

縁のあるあの人。私にとっては母でありました。







ご門徒さんが朝早くに持ってきてくださりました。なんと有難いこと。。。


コスモスは母の好きな花。そして、いただいたコスモスを見て、コスモス畑に一緒に行った日のことを思い出したことです。








永代経法要様子。



初日・昼座
初日・夜座

2日目・朝座

2日目・昼座



2018年10月13日土曜日

10月のんの会

10月のんの会。
今日は少し参加が少なく5人でした。

亀とウサギの童話を元に話。

亀とウサギのそれぞれの立場を
いろんな解釈をしながら。

例えば、日本ではどちらが悪いかというと、競走中に寝てしまったウサギが悪く捉われがち。

一方、インドでこの童話を聞いた子どもが亀はなんでウサギを起こしてあげなかったのかと亀に非があると味わいました。


また、この間、「ぼくらは奇跡でできている」というドラマを観ていたら、そのドラマの中でまた違った見方をしていました。


亀は走っているそのこと自体が楽しくて、ウサギのことをすっかり忘れてしまったんだ。という見方。

亀とウサギの話だけでもいろんな味わいができますねー。





今日少ないからどっか行きたい!ということで海か公園か寺山の案から、寺山へ。



みんなウサギにエサやり。





一年生の子が1人、ウサギに夢中に。
その姿がまたかわいいこと。





そして、私も小さい頃好きだったゴーカートへ。








自分の何倍も大きいものを運んでいるアリさんに夢中。














2018年10月4日木曜日

黒板の裏に

亡き人を仏と拝み

       拝まれる仏となると

   今を生きゆく



下関の住職の亡くなる前に本堂の黒板の裏に遺していた言葉だそうです。


亡くなった方を仏様と私たちはいただいていきます。その方によって手を合わせることもお念仏申すこともなかった私がお育てをいただいていきます。

そして、お念仏いただいた私自身が仏様とならしていただき、残してい書けばならない連れ合いや子ども、縁ある方にいつでもどこでもはたらき、見守る仏様とならせていただきます。

そして、今を生きゆく。生きぬくではないです。力を入れずともいいのです。

榎本栄一さんの言葉を借りるならば、「大悲の中をほくほくあるいている」。

そのまんまの身で阿弥陀様に抱かれている安心の中を歩ませていただいています。ほくほくと。

死んで終わりではなく、お浄土に生まれゆく。そして、縁ある方とまた出会える身とさせていただく。。。


今月は永代経法要があります。

19日昼座13時半〜

            夜座19時半〜

20日朝座9時半〜

            昼座13時半〜



ひとつひとつのご縁を大切に。一緒に仏様のお慈悲のぬくもりを聞かせていただきましょう。





2018年10月2日火曜日

今月の行事


10月の行事予定を更新しました。

今月は永代経法要があります。
命あるうちに、一つ一つの仏縁を大事に。
お聴聞させていただきましょう。


2018年9月30日日曜日

9月のんの会

9月ののんの会。

今回は私自身の台風の思い出から我執という煩悩のお話。

みんなも今日の運動会が台風で延期になって嬉しい子もいれば、悲しい子も。

それぞれに自分のフィルターを通して周りを見て、自分のものさしで物事を測っています。

好きなもの、嫌いなもの。
好きな人、嫌いな人。
良い天気、悪い天気。

無意識に使っている言葉ですが、

(自分にとって)好きなもの、(自分にとって)嫌いなもの。
(自分にとって)好きな人、(自分にとって)嫌いな人。
(自分にとって)良い天気、(自分にとって)悪い天気。


そのようにしてしか生きていくことができないお互いです。私もその一人。
だから、ぶつかったりしてしまう。
好きな人、嫌いな人がいるのは仕方ないです。煩悩を持った人間だから。
しかし、嫌いな人がいたとしても、その人のことを好きな親や友人や恋人などのことを考えるとイジメや殺人起きないはずですね。。
その感性があると思い留まることができます。

誰もが誰かにとっての大切な人。
仏様からみても、大切な大切な一人一人であると聞かせていただきます。






今日はいつものようにゲーム遊びをしました。









2018年9月28日金曜日

エリート

福井新聞の8月23日のコラム。
今頃載せますが、、笑

良いコラムでした。












価値観を変えれば生きやすくなる。ほんとその通り。



ひび割れ壺の絵本を思い出しますね。