2017年5月27日土曜日

昨日のお詫び

昨日の午後、今日の朝と真光寺への電話が通じなかったようです。
原因は電話の線が古くなっており、電話が通じなくなっていたとのこと。
すみませんでした。


業者さんに修理をしていただき、もう大丈夫のようです。


ご迷惑をおかけしました。

若院

サラリーマン川柳

今年のサラリーマン川柳。
第30回目を迎えたそうですね。

ゆとりでしょ?
そういうあなたは
バブルでしょ?

が一位だったそうです。




私はちょうどバブルでもゆとりでもない世代です。
世代間の価値観の違いは確かにあると思いますが、どちらにもそれなりの苦労はあるんだと思います。
その立場になってみないとわからない。

この詩の作者は上司に言われたんでしょうね。
「これだから、ゆとりは、、、」
みたいなことを。



私たちは目が外側に付いているから人の嫌なとこはよく見つけますね。




これだから鹿児島人は、、、

これだから九州人は、、、

これだから日本人は、、、

これだからアメリカ人は、、、

これだからアジア人は、、、

これだから真宗門徒は、、、

これだからイスラム教は、、、

これだから無宗教者は、、、

これだから男は、、、

これだから女は、、、



キリがないですね。
仏教は自分自身を見つめる鏡みたいなもの。


あるお寺の掲示板
「己のものさしで人を問うのではなく、己のものさしを問え」

また、相田みつをさんの詩で
     損か得か  
     人間のものさし
     ウソかまことか   
     仏様のものさし
                                             」



自分のものさしが否定され、あてにならんと気付かされたとき、人を見る目もきっと変わるでしょうね。



若院



2017年5月21日日曜日

満福寺様へ



大分の満福寺様に降誕会のご縁。
ご法話をさせていただきました。


久々のご法話のご縁。
反省点が多いご縁となりました。
お育ていただきました。


祖母の命日にお念仏を共によろこぶご縁をいただき、ありがたく思います。



法話のあと、お楽しみ会もー。
じゃんけん大会。プレゼント交換。
盛り上がりました。



若院





2017年5月18日木曜日

よろこび

五月の園だよりのコラムは私の当番。
どうぞ家族で揃って読んでみてください。





拡大したもの↓









東本願寺のホームページに「ありがとう」の由来が掲載されています。




2017年5月17日水曜日

母の日

5月14日は母の日。
5月15日は母の誕生日。
生きておったら、59歳。
今年は7回忌。
仏様となって、6歳の誕生日。
いつも有難う。
なんまんだぶ。



2017年5月13日土曜日

五月のんの会

のんの会の更新遅れました。昨日はバタバタで書けませんでした。申し訳ないです。




昨日は五月ののんの会。






何のために生まれて
何をして生きるのか  
答えられないなんて
そんなのは嫌だ



アンパンマンの歌の歌詞です。

今日はこの歌を味わいました。
ちょっと難しかった様子、、、ですが、このことを考えることは大切なこと。




大キン係はババ抜きで決めました。








おやつは

こうきくんのおばあちゃんいただいたお菓子と
はやとくんのお母さんからいただいたお菓子をいただきました。

ありがとうございます。
みんなでおいしく食べました。





今日はだいぶ走ったのでみんな疲れた様子。
次回からタオルも持ってきた方が良いかと思います。

若院

2017年5月8日月曜日

樹齢

四月の終わりに、埼玉アリーナにて世界盆栽大会というものがありました。

盆栽好きとしては、ほんとに行きたかったです。が、行けず、、




なんとも素敵な紅葉の盆栽。
この紅葉は樹齢120年だそうです。
生で見たかったです。。
私の紅葉の盆栽がここまでなるにはあと117年。。。





一番古い盆栽は樹齢何年なのか

ふと疑問に思い、検索。


樹齢1000年。
すごい。。

一人ではここまで決して育てることはできないです。
人間の今の平均寿命で80年。ましてや、昔のこととなるともっと短いです。江戸時代だと30〜40歳と言われています。
1000年という長い間、いろんな人の手を渡ってきたのでしょうね。

たくさんの方々がこの盆栽に関わり、
たくさんの方々の心を癒してくれたのでしょう。





浄土真宗で一番大切な法要。報恩講。
報恩講は親鸞聖人のご法事です。数年前に750回忌が勤まりました。

750年の間、たくさんの方々に勤められてきました。

この盆栽に関わったたくさんの人のご苦労によって樹齢1000年の盆栽がそこに存在するように、
750年の間、お念仏の教えを繋げてくださった我々の先輩方のおかげにより、私たちは今、お念仏の教えに出遇わせていただいているのです。
お互い様にこのお念仏の教えを次の世代、次の世代と大切に伝えていきたいものです。










盆栽の中にはこのようなものも、、








2017年5月5日金曜日

年間行事と五月の行事

年間行事のページで、年間の法要の予定が確認できるようになりました。

五月の予定。

若院