2019年12月27日金曜日

正月花

25日は正月花教室。
毎年、花樹さんにお願いしている正月花教室。
2000円でいつも立派なものが生けることができます。

今回は19人。
年々、参加者が増えてきてます。
インフルエンザや風邪で残念ながら、材料だけをいただきにみえた方も。



お勤め。
ご法話。
そしてコーヒータイム。
毎回恒例の自己紹介で、意外なつながりの発見し盛り上がりました。










本堂の正月花





庫裏玄関の正月花








2019年12月20日金曜日

病室で念仏をとなえないでください

https://natalie.mu/comic/news/355339


病室で念仏をとなえないでください




面白いですね。
本来、いつでもどこでもいただいて良いはずのお念仏。


しかし、お念仏を病室でいただくと縁起が悪い?
その辺をドラマで触れてほしいですが、、、



ビハーラというお坊さんのいる病院が日本ではいくつかあります。
また、真光寺も福和園に月一でご法話に行きます。


お念仏はいつでもどこでも。
時も場所も選ばない。

そこに安心をいただく。




老患の  抑えた声の念仏が  かすかに聞こゆ  消灯時間(平成21年  朝日新聞)

称えている老患が、仏様と共にある安心と

そしてまた、それを聞く詩の作者のうなづきを感じます。



2019年12月15日日曜日

12月のんの会

14日は12月ののんの会。

今年最後ののんの会でした。
今年一年も大変お世話になりました。

今年も子どもたちと楽しく遊び、共に手を合わす時間を過ごさせていただきました。

有難うございます。
来年もまたよろしくお願いします。


今回ののんの会はお芋でお菓子作りと焼き芋をしました。




火鉢で焼き芋。









焼き芋を待つ間、お菓子作りをしました。
お菓子作りは「お芋ドーナツ」


男の子たちは嫌がっていましたが、お菓子作りが始まると意外にも熱中しておりました。











焼き芋が出来上がりましたが、去年より取り出す時間が早かったので、大きめのものを選んだ子はちょっと硬めでした。

男の子はもうひとつ作って持って帰っていましたが、たぶんそちらの方が硬かったのでは?笑












1月4日元旦会。11時より。
お時間ありましたらお参りください。


2019年12月9日月曜日

お寺の掲示板大賞2019

http://www.bdk.or.jp/kagayake2019/publication.html





衆生とは私のこと。他人のことでなく、私のことです。

親鸞聖人が「五劫思惟の願をよくよく案ずれば  ひとへに親鸞一人がためなりけり」といただかれたように、この言葉も「面白い」「うまい」と味わうのでなく、私のために動かれた阿弥陀さまだったと味あわせていただきたいものです。
私の死という不安を解決してくださった阿弥陀さまのお話を、お互いに聞かせていただきましょう。

2019年12月5日木曜日

12月のことば

百年前ぼくはここにいなかった

百年後ぼくはここにいないだろう

あたり前なところのようでいて

地上はきっと思いがけない場所なん

                                           (谷川 俊太郎




報恩講のご縁にてに出遇ったことば。

今、私がここに生かされている不思議を味わえます。

そしてまた、今私が仏法に出遇えた不思議。

様々な縁の中で今、仏法を聞き、お念仏をいただくことができる有難さを噛み締めさせていただいた報恩講であります。


南無阿弥陀仏。

2019年12月3日火曜日

明日から報恩講




お供え物の準備。たくさんの方が関わってくださりました。



明日から報恩講です。



4日
昼13時半〜
夜19時半〜

5日
朝10時〜
昼13時半〜
夜19時半〜

6日
朝10時〜


御仏前をお供えしましたら、2回目以降は御仏前は必要ありません。
一度でも多くご縁にあってください。






報恩講について
 

報恩講とは宗祖親鸞聖人のご法事であり、浄土真宗の門徒にとって最も大切な法要です。
「浄土真宗において報恩講を勤めない寺は真宗寺にあらず。報恩講にお参りしない門徒は真宗門徒にあらず。」という厳しい言葉が昔から言われているほど、七五〇年以上もの長い間、大切に勤められてきました。鹿児島では三〇〇年にわたる念仏禁制の「かくれ念仏」の時代には命がけで勤められてきました。お盆やお彼岸、永代経法要がないお寺でも、報恩講だけは必ず勤めるのです。なぜこれほどまでに大切に勤められてきたのでしょうか。
「報恩」とは「恩に報いる」ということ。
報恩講の恩とは、「修行をしようという心も起こさず、自己中心でしか生きていけず、煩悩のままに日暮している私たちに間に合う仏道」を九十年のご生涯をかけ示してくださった親鸞聖人へのご恩です。
今、私たちが仏法に出遇えたのも、親鸞聖人のご苦労のたまものであります。
親鸞聖人が慶ばれた阿弥陀様の願いを聞かせていただき、そして私たちも自分にかけられた阿弥陀様の願いに気付き、お念仏を慶ぶ身へとお育ていただくことがなによりの「報謝」となります。
また、七五〇年以上もの長い間、ご先祖の方々が伝え、残してくださったこのみ教えを、今度は私たちが次世代へとつなげていくこともご恩に報いていくこととなります。
どうぞ、真宗門徒の一人として共に報恩講を大切に勤めてくだされば有難いです。



2019年11月27日水曜日

入仏式

福岡まで入仏式のご縁で行かせていただきました。





新しくするか、代々受け継がれてきた大きなお仏壇を川内から福岡まで持ってくるか、

迷って迷って

川内から移動することに決定し、この度入仏式のご縁。



正月に孫たちと一緒にお参りをすることを楽しみにされているようでした。




お仏壇が自宅にあるだけで、手を合わせる場をいただけます。ないのとあるのとでは大違い。

そして、下の世代に手を合わせる姿をみせていくことも次世代へのご縁つくりになろうと思います。

有難いご縁に遇わせていただきました。

2019年11月20日水曜日

お芋


ご門徒さんからたくさんのお芋をいただきました。
総勢約15キロ。








今日はスイートポテトパイを作ってみました。いい感じに焼きあがってます。





明日の真光寺だよりの発送をお手伝いくださる方といっしょにいただきます。



また、報恩講に向けて少しずつお菓子を作りたいと思っております。

たくさんのお芋を有難うございました。

第23回澍法会

今回、真光寺に初めてお越しいただいた渡邊崇之先生。




日常の出来事を通して、阿弥陀様のお慈悲の温もりをお取次ぎしてくださりました。

渡邊先生のご縁は次回は2021年のお盆法要です。また、楽しみにお聴聞させていただきましょう。

2019年11月10日日曜日

11月のんの会

9日はのんの会。

今回は「あみだくじ」の由来の話。
だいぶ前に話をした内容。
覚えている子は覚えていました。


今日はリクエストがあり、陶芸へ。















みんな真剣に作ってました。

作品は1月か2月ののんの会には子どもたちに渡せると思います。





そして、今日、子どもたちからステキなプレゼントをいただきました。
すごく嬉しかったです。
有難うございました。







2019年11月5日火曜日

お菓子作り(シュークリーム)


娘と一緒にシュークリームを作りました。
もうしっかり卵を一人で割れるようになってて驚きです。


デコレーションは最近、娘のお気に入りのキャラクター。すみっこぐらし。


明日のお朝事にお参りされた方にお裾分けしたいと思って、作りました。


お時間が合いましたらぜひお参りください。







若坊守

2019年11月4日月曜日

11月のことば

花を支える枝  

枝を支える幹

幹を支える根

根はみえねんだなあ

                                 (相田みつを)




永代経法要の夜座で聞かせていただいた東井義雄さんの言葉と同じ味わいができますね。



根を養えば自ずから木は育つ 
                                           (東井義雄) 


お二人とも仏縁のある方々のことば。
仏様の教えを根っことした人生を歩まれた方々のことばです。


根を育ててくださる仏様とのお出遇い。それはお聴聞の場です。



今月は澍法会があります。
18日。

どうぞ、ご縁に遇ってください。

2019年10月25日金曜日

10月のんの会

19日はのんの会でした。

お話は結婚式のお話。
私たちの結婚式にお参りくださったご門徒さんが職場で盛り上がった話題があったそうです。

それは

結婚式でもお焼香ってするんですねー!

という驚きがあったみたいです。




たしかにドラマや映画で取り上げられるのは葬儀や法事が多いですが、基本的に仏前に立たせていただくご縁があるときにお焼香はあります。

保育園での入園式卒園式も

七草法要や初産式も。







あれは香りのお供え。


ですので、お焼香して、「はい終わり!」ではないのです。むしろ、香りのお供えが整って、今から南無阿弥陀仏のご縁をいただきます。


その話を今回、子どもたちにしました。
なんでお焼香ってするのかな?という話でした。



今回はまず、結婚させていただいた記念に子どもたちにも、真光寺のオリジナルのコーヒー缶に飴のつかみ取りをしました。













それからはゲーム遊び。

みんな楽しく遊びました。





おやつのゼリーをくださった方、有難うございます。みんなで3時に食べました。

2019年10月24日木曜日

永代経

根を養えば、木は自ずから育つ

東井義雄先生の言葉から大切なことを教えてくださる谷川弘顕先生。



見えない根っこの部分。根っこが何に育てられるのかで人生の見え方は変わっていきます。お経は鏡としてお育ていただく大切さをお取次ぎくださいました。

お仏壇に手を合わせる姿。ののさまの話を
子や孫、また保育園や幼稚園の子どもたちへどうぞ伝えてくださればと思うことです。










2019年10月20日日曜日

若坊守からご門徒の皆様へ


この度、真光寺若坊守として迎えていただき、親族の皆様、ご門徒の皆様のおかげで10月10日に結婚式、16日に門徒披露宴を無事に終えることができました。本当に有難うございます。

これまで、私にとって様々な出来事がありました。嬉しいこと、悩み涙したこと、たくさんありました。
でも、手を合わせ、なんまんだぶつと言わせていただける身となり、良いことも悪いことも含め、すべてのご縁を尊く感じられるようになりました。
それは、手を合わせるご縁をくれた娘と、仏様に手を合わせる姿を幼い時から見せてくれた祖父母のおかげです。

また、嬉しいことも悲しいことも一緒に分かち合い、苦労を共にしてくれる若院の存在がとても有難く、これから一緒に同じ方向を向いて歩んでいけること、本当に嬉しく思います。

世間知らずで未熟な私ですが、ご門徒の皆様からお育ていただき、日々、御恩報謝の思いで過ごしてまいりたいと思います。

これから末永くよろしくお願い致します。





若坊守

2019年10月15日火曜日

門徒披露宴準備

総代の方々など、多くの方々のおかげで整いました。
明日はよろしくお願い致します。










2019年10月14日月曜日

オリジナル聖典カバー

門徒披露宴にて、お配りするオリジナルの聖典カバー。










若坊守が80枚もの数を仕上げてくれました。

私はデザインだけ。。
真光寺境内の藤の花です。





2019年10月13日日曜日

10月のことば

文旦の  皮の厚さよ  母の恩
(平成18年9月24日  日経新聞  岡山県   大本武千代)




季節はちょっと違いますが、天草のバンカンをお世話になっている有縁の方々に送らせていただいております。そのついでに数個、自分たちの分も取り寄せます。


小さい頃、母がよく剥いて食べさせてくれました。
皮を皿代わりにし、じょうのう膜(薄い皮)までとってくれてあとはもう食べるだけの状態。

当時当たり前のように、パクパク食べていたバンカン。
今年、娘に食べさせる時にその事を思い出しました。
嬉しそうに食べる娘。皮を剥くことがまったく苦にならない不思議。

母はどんな思いで剥いてくれていたのだろう。今、娘にバンカンを剥く私と似た思いで剥いていてくれたのだろうか。


娘のおかげで気付かせていただいた母のご恩でした。
有難いことです。

2019年10月7日月曜日

仏前結婚式準備

結婚式にむけての準備中。




式次第。






お花もなんとか生け終わりました。






真光寺印鑑活躍中。






2019年10月6日日曜日

10月の予定

10月の予定です。更新が遅くなり申し訳ありません。







仏前結婚式は見学可能です。15分前には両家が着席しますので、それまでにお願い致します。

また、今月は永代経法要です。どうぞ、お聴聞ください。


2019年9月30日月曜日

9月のんの会

30日はのんの会。



29日が運動会ということで、運動会の話をいろいろ聞きました。
私の頃とはだいぶ運動会も変わっていて話を聞いていて面白かったです。
赤組が8年連続の優勝はすごいですね。


今日は夏のお泊まり会でできなかったスーパーボールすくい。
みな大量にとって帰りました。








おやつ後は身体を使う遊び。
皆、運動会の疲れもあるせいか、ヘトヘトでした。笑

2019年9月28日土曜日

彼岸

彼岸も無事終わり。








若院と若坊守の司婚者のお願いをしに山口のお寺へ行ってきました。

歴史ある立派なお寺です。
いつか真光寺旅行で行きたいですね。











2019年9月18日水曜日

彼岸花




本堂が雨漏り。鉄筋の雨漏りは大ごと。
早急に屋根を修復しております。

暑さが続きますが、もうすぐ彼岸。
いつもより暑いような気がしますが、境内を眺めてみると、彼岸花が今にも咲こうとしています。



彼岸はお浄土のこと。また会える世界があるんだよと阿弥陀様に教えていただく日がお彼岸。

そして、亡くなったご先祖にあなたのおかげでお彼岸を私もいただくことができましたとお礼を申しにお墓に行く日。



毎年、目にするたびに彼岸花に「そろそろお彼岸がやってきますよ」と教えてもらっている方も少なくないのでは?


「あなたもちゃんとお彼岸をいただいていますか?
ご先祖にお礼に行きましょう。」


と彼岸花の声が聞こえてくるようです。