まずはみんなでお経本を持って、重誓偈のお勤めとお焼香とお話。
今回は久々に慈眼堂で遊ぶと伝えると、「やったーー!」と歓声が。
話を聞いてみるとだいたいの子が慈眼堂で遊びたかったようです。
まずはみんなで慈眼堂の仏様にお参りをし、のんの会のお友達のご先祖様にもお参り。
「今からみんなで仲良く遊びまーす」という声も聞こえてきました。笑
慈眼堂はまだまだ暑く、しっかり水分補強をしながら遊びました。
鬼ごっこをするには暑すぎたので、「鬼ごっこ」と「宝さがしゲーム」をしました。
そんなに隠れるところもないので、そんな長続きはしないだろうと思っていましたが、みんな上手に隠れています。
何度目かのかくれんぼでエレベーターに隠れている子どもたち。
今日はうちの娘は保育園お休みさせていたので、うちのチビーズ二人も参加していました。
お姉ちゃんたちがエレベーターに入っていくのを見ていたのかもしれません。
末娘の方が
「エレベーター行っていい?」「これ(エレベーターのボタン)押していい?」
「こっち(エレベーター)行きたい」
と全然そのようなことを言っていなかったのに、急にエレベーターに興味津々。
それを知らない若院。「いいよー。ボタン押してごらん」と声をかける・・・
その会話が外から漏れて聞こえてくるエレベーター内ではドキドキの子どもたち。
動いてないとエレベーターは節電のため、エレベーター内の電気が消えます。
暗いのが怖かったらしく、みんなで手を繋ぎながら、やめてくれーーと心の中で叫んでいたようです。
お父さんの許可出て、ルンルンでボタンを押すと
ドアが開き、ちょうどそこに鬼が通りがかり、発見されてしまいました。笑
エレベーター内はパッと明かりがついた瞬間、「終わった・・・」と心の中で思ったそうです。笑
宝さがしゲーム。宝物はのんの会では定番化してきたポケモン消しゴム。
みんなでそれを探し、そのまま見つけた人がもらえます。
汗びっしょり遊んだ後は、みんなでおやつタイム。
差し入れのポテトチップスとアイスのおやつ、また麦茶もありがとうございました。
食べ終わってからの残りの時間は本堂に移動し、カードゲーム遊び。
これが頭と瞬発力を使うゲームで、大人でも白熱します。
白熱しすぎて、「大人気なくて草」と若院が言われていました。笑
次回ののんの会が決定したので、ここでもお知らせしておきますね。25日(土)14時〜16時半です。

















