7時ごろ、みんな少しずつ目を覚まし、夜更かししたせいか、まだ眠そうにゾンビのように歩いて洗面所に向かいます。笑
朝の支度をしてから、まずはお掃除。雑巾掛けをみんなでしました。
8時からはお寺のお朝事。みんなも御門徒さんと一緒にお参りです。
うちの末っ子はお朝事の時はいつもこんな感じです。笑
もうすでにお腹を空かしている子どもたち。
お寺ではお参りの前にご飯をいただくことがありません。なので、のんの会の子も
お朝事の後にいただきます。
(保育園の妹二人はお朝事に出て、保育園に行きますが、小学生のお姉ちゃんは学校に遅刻してしまうので、お仏壇に先にお参りして朝ご飯食べて、学校に行っています。)
お腹すいたーー。と呟きながら、朝ごはんの部屋へ移動し、待ちに待った朝ごはんの時間です。
朝ご飯は味噌汁とご飯と果物。
そして、差し入れでいただいたヤクルト。ありがとうございます。
それに加えて、昨日のカレー。
まずはみんなはふりかけご飯を楽しみたいようで、最初からカレーの子は一人もいませんでした。二杯目からおかわりカレー。みんなよく食べます。
そして、毎年好評のお味噌汁もおかわりしてくれました。
お腹いっぱいになった後は、お勉強時間。しかし、なかなか集中できず、お絵描きタイムに。笑
今年の記念製作は「アロマキャンドル写真ホルダー」
お寺の短くなって使わなくなったロウソクを溶かし、再利用。
いろんな色のロウソクを用意して、それぞれ好きな色を紙コップに入れて作っていきます。
写真ホルダー用の針金も。
子どもたちにはお話しましたが、
写真を飾りながら、火はつけれないので気をつけてください。
もし、写真を飾りながら、火をつけると写真が燃えるかもしれません。
写真ホルダーとして使うか、アロマキャンドルとして使うか、
どっちかでの利用をお願いしますね。
最後はレクレーション。
ポケモン消しゴムをかけて、いろんなゲームでトーナメント対決。
これが結構、白熱した展開をみせ、盛り上がります。




