4月 のんの会
新年度を迎え初めてののんの会。
4月ののんの会は花まつり(お釈迦さまの誕生日)と子どもたちの入学と進級のお祝いをするのが恒例です。
まずはみんなでお勤めをしながら、順番に花御堂のお釈迦さまに甘茶をかけてお参りしました。おつとめをした後はご法話。この日はみんなであみだくじをする予定だったのであみだくじの由来についてのお話。
昔のあみだくじの形は円形で、縁の外側から中心に向かって線をなぞるやり方。
その円形が阿弥陀様の後ろに見える御光に見えることから、あみだくじ と呼ばれるようになったそうです。
「だからあみだくじって言うんだ〜」
と、話を聞いて納得する子どもたちでした。
お話の後は楽しみにしていたあみだくじをして、プレゼントを選びます。
「何にしようかな〜」と吟味して、それぞれ好きな物を選びました。
みんながプレゼントを選び終えたら、甘茶をみんなでいただきました。仏教系の保育園、幼稚園に通ってた子は当時の記憶が蘇るようです。
「これ飲んだことある!」「懐かしい味。」という声が聞こえてきます。
好き嫌いがはっきりと分かれる甘茶ですが、好きな子は何杯もおかわりしていました。
甘茶を飲み終わったら靴を履いて境内へ。今回は慈眼堂駐車場にチョークで落書き。
落書きは本来はダメなこと。でも、その常識の枠から外れて今日だけは思いっきり楽しみます。
夢中になりすぎて、隣のお家の塀にも描いてしまう子もいましたが、チョークなので水で簡単に消せますので、さすがにそこだけはすぐに消しました。
好きなキャラクターを描いていく子、全部を塗りつぶそうとする子、あっという間にカラフルで賑やかな駐車場へと変身しました。
お絵描きをたっぷりと楽しんだ後は、長い線路を描いて、2チームに分かれ、ジャンケンゲーム。
おやつのアイスを選ぶ順番がかかっているとなると熱がこもります。
これがなかなか終わらず、あと1歩、、、と言うところで振り出しに戻り、10分以上も続く白熱した戦いとなりました。
この日は雲ひとつない青空だったので、みんな汗だく。
たくさん遊んだ後のアイスクリームは一段と美味しそうでした。
また、今回ののんの会で以前陶芸体験で作った作品をみんなに渡しました。
みんな素敵な作品ができましたよ。
5月ののんの会は5月31日(土)14時00分〜16時30分で予定しています。
お友達を連れての参加も大歓迎ですので、気軽にお問い合わせくださいね。
今年度初めてののんの会も、子どもたちから元気をもらい楽しい時間でした。