2025年2月25日火曜日

2月ののんの会



22日はのんの会でした。

車2台に乗り込み、みんなで鹿児島市内まで木下大サーカスをみんなで見学に。

ほとんどの子がサーカスを観に行くのは初めて。


子どもたちが集まり次第、真光寺を出発。

まずは鹿児島別院にお参り。時間がなかったので、本堂でのお参りは帰りにすることに。





鹿児島別院から歩いて会場に向かいます。

連休初日ということもあって、たくさんの人でした。


団体入場だったので、早めに会場入り。


サーカスの会場では写真などNGのため、子どもたちのリアクションは撮ることができませんでした。


子どもたちの反応は素直で

綺麗なものには「きれーい!」

ハラハラするものには眉間にしわを寄せ、口を開けながら・・・

なんだこれ?というものは眠そうに・・・

「うわーーー!」「きゃーーーー!」と思わず声に出てしまうようなものや「頑張れー!」と応援したくなるようなものも。

時間が結構長かったので、中には疲れ果てた子も。



最後にみんなで鹿児島別院にお参りして、川内に帰りました。

2025年2月22日土曜日

境内の梅

 寒い日が続く中、境内の梅の花が咲きました。

一足先に咲いた蝋梅は、ほんのりと良い香りで来寺される方々をお出迎え。

先日は珍しく鹿児島にも雪が積もって驚きましたが、境内に色付く花たちが少しずつ春の訪れを感じさせてくれています。

もうしばらくすると鶯の鳴き声も聞こえてくるかと。。。


お参りにいらっしゃった際には、ぜひご覧になってください。


           梅





          蝋梅

2025年2月19日水曜日

永代経法要

 永代教法要が17日、18日に服部法紹先生をご講師でお招きして、厳修されました。

たくさんのお参り、有難うございました。




夜座では子どもたちもお参り。三番目の娘は初の出勤でした。

長女は4月から5年生になり、そろそろ思春期でお参りすることが嫌になる頃(私がそうでした)、
次女は気まぐれ且つ人前に立つのが苦手なので内陣に入ることがまずレアなこと。

三人揃ってお参りするご縁は滅多にないことだろうと思います。本当に嬉しく思います。
そして、たまたま3世代が御代前側に。お浄土の坊守もよろこんでくれていることでしょう。




本堂玄関生け花( 若坊守 作 )



2025年2月14日金曜日

今月は永代経法要です。

 2月17日(月)、18日(火)は

ご講師の先生は広島県より服部法紹先生をお招きしまして、永代経法要が勤まります。

17日(月)  昼13時半〜    夜19時半〜

18日(火)  朝10時〜

の三回のご縁です。

共々に縁ある方のご縁を通してお聴聞させていただけたら嬉しいです。

ぜひ、お参りください。



写真は保育園の子どもたちが作ったかわいい雪だるまです。

2025年2月10日月曜日

2月 寺トレ

2月6日は寺トレでした。

昨年の3月から始まったお寺でトレーニング。

来月でちょうど1年になります。


皆さん運動はどうだろうか?あまり興味がないだろうか?

継続的に続けられるだろうか?

と初の試みだったので不安でいっぱいでしたが、参加くださる方に支えていただいての1年でした。無料の会といえど参加者がいないと成り立ちません。ありがとうございます。


たまにしか来れない方も多いですが、皆勤賞の方も。

「月に一回の楽しみな時間なの」「なんか居心地が良いの」

と喜んできていただき、私たちも嬉しく思うことです。

また、去年の3月と比べると、できる動きが増えたり、可動域が広がっていて驚きです。

月に一回といえど、体を動かす習慣の大切さを実感することでした。


各々、足腰に痛みがあったりしますが、トレーナーさんが悩みに応じて、トレーニングのメニューを考えてくださるので、運動が苦手な方も、身体に痛みのある方も、気軽に参加できる会です。


どこの筋肉を動かしているのか、どこに効いているのかも丁寧に説明してくださるので、トレーナーさんの話を聞くのも楽しみの1つです。





間違った動きをしたりすると怪我のリスクもあるので、その都度、訂正してくださって

優しくサポートもあるので、安心してトレーニングを受けられます。


どなたでも参加できますので、興味がある方はお問い合わせください。


トレーニングのあとは頑張ったご褒美の時間。笑



おしゃべりも弾みながら、美味しいお菓子をいただき、これもまた楽しい時間です。

トレーニングに自信のない方は椅子に座って軽い運動に変更できますし、お茶だけを楽しみに来ていただいても大丈夫ですよ。


参加していただけるだけで私たちは嬉しいです。


ご参加お待ちしてます。



2025年2月1日土曜日

2月のことば

 今の

あなたが

抱える

苦しみや

悲しみは

いつか誰かへの

慈しみになる


           佛光寺掲示板






境内の蝋梅。良い香りです。